HHKBは体の一部
びぼうろく

Thinkpad Bluetooth キーボードのキートップを購入した

  • 2019-02-01
  • POSTS

Thinkpad T480s を購入したため、macでも同じキーボードを使いたいと思い、Thinkpad Bluetooth キーボードを購入しました。

Hugo(AMP対応)にTwitterのツイートを埋め込む時のメモ

  • 2019-01-11
  • POSTS

このブログはRobustを使わせて頂いております。

AMPに対応してますし素敵なThemeで、すごく気に入っています!

開発者の @dim0627 さん、本当にありがとうございます m(_ _)m

ThinkPad T480s Debian Stretchでi3wmを設定したときのメモ

  • 2019-01-09
  • POSTS

ThinkPad T480sを購入して、Debian Stretchをインストールして使っています。

ウインドウマネージャーはi3wmを使っているのですが、色々と設定して少しづつ形になってきたので、今までやってきたことをメモしておく。

youtube-dlを使ってプレイリストを一括ダウンロードした

  • 2019-01-02
  • POSTS

先日、Youtubeの動画をダウンロードしてmp3に変換するシェルスクリプトを作ったという記事を書きました。

Youtubeの動画をダウンロードしてmp3に変換するシェルスクリプトを作った

  • 2019-01-02
  • POSTS

今まで、mpsyt(https://github.com/mps-youtube/mps-youtube)で、Youtubeのプレイリストを再生してました。

2018年を振り返る

  • 2018-12-31
  • POSTS

2018年を振り返ってみました。

Vimをビルドするときのconfigureのメモ(Debian)

  • 2018-12-31
  • POSTS

Vimをビルドするときのconfigureのオプションをメモっておく。

詳細は vim-jp の記事を見るのが良いと思います。

ThinkPad T480s を購入した(Debian, i3wm)

  • 2018-12-28
  • POSTS

ThinkPad T480s を購入した。

購入後、しばらく使っているけど、かなり満足してる。

Bash(Viモード)の設定やコマンドのメモ

  • 2018-11-04
  • POSTS

先日、BashをViモードに変更して快適になった話というブログを書きました。

BashをViモードに変更して使うようになってから、快適にターミナルを使っています。

BashをViモードに変更して快適になった話

  • 2018-11-03
  • POSTS

私は、まだまだ初心者のVimmerだと思いますが、Vimがあまりにも快適で使っていて気持ち良いため、普段からキーバインドをVimに変更できないかをググっています。

fzfを使ってターミナルでの作業を効率化する

  • 2018-10-18
  • POSTS

タイトルの通りですが、自分なりにfzfを使ってターミナルでの作業を効率化できたので、メモ。

すごく快適になるので、試してみてほしいです!

.bashrcでOSを確認する

  • 2018-10-08
  • POSTS

最近、.bashrcや.vimrcなど、見直してました。

macOSで利用している.bashrcを、Linuxでも利用したいと思ったからです。

LightsailのRedmine(Bitnami)でLet's Encryptを手動更新するときのメモ

  • 2018-09-30
  • POSTS

LightsailのRedmineで、Let’s Encryptを使っていて、手動更新するときのメモです。

sshの設定もメモっとく。

Windows ServerでLet's EncryptのDNS認証を試みて失敗した話

  • 2019-02-02
  • POSTS

以前、FileMaker ServerにLet’s EncryptのSSL証明書を設定するというブログを書きました。

ブログを書いている時は、HTTPでの認証が一般的だろう程度でやっていました。

しかし、もっと簡単にできるはずだ!と思いググってみた。

Hugoのリンクを新規タブ(target='_blank')で開く設定のメモ

  • 2018-09-15
  • POSTS

Hugoでブログを書いていて「リンクを新規タブで開くようにしたいなー」と思い、設定したのでメモ。

なにも設定せずにリンク[ぐーぐる](https://google.com)を使うと、以下のようなhtmlになります。

FileMaker ServerにLet's EncryptのSSL証明書を設定する

  • 2019-02-02
  • POSTS

FileMaker Server(Windows Server)にLet’s EncryptのSSL証明書を設定する際のメモ。

FileMakerでは、Let’s Encryptはサポートされていないため、すべて自己責任でチャレンジしてください。

FileMakerのテーブルビューのヘッダーに表示するテキストラベルのメモ

  • 2018-09-11
  • POSTS

FileMaker開発者は、テーブルビューをよく使うと思います。

そのテーブルビューのヘッダー部分に表示するテキストのメモです。

AddThisを使ってHugoに共有ボタン(Share Button)を追加する

  • 2018-09-10
  • POSTS

Hugoに共有ボタンを追加したいなと思い、調べて追加したのでメモ。

色々な方法があるとおもいますが、AddThisを使うことで簡単に追加できると思います。

Linux(Debian Stretch)でTexpander(TextExpanderのようなスニペットツール)を使ってみた

  • 2018-09-10
  • POSTS

仕事の関係もあり、普段使っているマシンはMacBookPro15で、スニペットツールとしてTypinatorを利用しています。

FMPerceptionで使われていないフィールドやスクリプトを削除する時のメモ

  • 2018-09-10
  • POSTS

FileMakerで開発をしていて…

「この使ってなさそうなフィールド削除したいけど、どこかで使われていたら困るから、消せないな…」

なんてことはありませんか?

Next
AUTHOR
Teruhiro Komaki

I love Golang, Vim, Terminal, Debian, Raspberry Pi, Android, FileMaker.

I am studying english, Golang, Vim.

FileMaker Developer. FBA. frudens Inc.

about

LATESTS
Thinkpad Bluetooth キーボードのキートップを購入した
  • 2019-02-01
  • POSTS
Hugo(AMP対応)にTwitterのツイートを埋め込む時のメモ
  • 2019-01-11
  • POSTS
ThinkPad T480s Debian Stretchでi3wmを設定したときのメモ
  • 2019-01-09
  • POSTS
youtube-dlを使ってプレイリストを一括ダウンロードした
  • 2019-01-02
  • POSTS
Youtubeの動画をダウンロードしてmp3に変換するシェルスクリプトを作った
  • 2019-01-02
  • POSTS
2018年を振り返る
  • 2018-12-31
  • POSTS
Vimをビルドするときのconfigureのメモ(Debian)
  • 2018-12-31
  • POSTS
ThinkPad T480s を購入した(Debian, i3wm)
  • 2018-12-28
  • POSTS
Bash(Viモード)の設定やコマンドのメモ
  • 2018-11-04
  • POSTS
BashをViモードに変更して快適になった話
  • 2018-11-03
  • POSTS
fzfを使ってターミナルでの作業を効率化する
  • 2018-10-18
  • POSTS
.bashrcでOSを確認する
  • 2018-10-08
  • POSTS
LightsailのRedmine(Bitnami)でLet's Encryptを手動更新するときのメモ
  • 2018-09-30
  • POSTS
Windows ServerでLet's EncryptのDNS認証を試みて失敗した話
  • 2019-02-02
  • POSTS
Hugoのリンクを新規タブ(target='_blank')で開く設定のメモ
  • 2018-09-15
  • POSTS
FileMaker ServerにLet's EncryptのSSL証明書を設定する
  • 2019-02-02
  • POSTS
FileMakerのテーブルビューのヘッダーに表示するテキストラベルのメモ
  • 2018-09-11
  • POSTS
AddThisを使ってHugoに共有ボタン(Share Button)を追加する
  • 2018-09-10
  • POSTS
Linux(Debian Stretch)でTexpander(TextExpanderのようなスニペットツール)を使ってみた
  • 2018-09-10
  • POSTS
FMPerceptionで使われていないフィールドやスクリプトを削除する時のメモ
  • 2018-09-10
  • POSTS
CATEGORIES
  • hugo (4)
  • filemaker (3)
  • bash (2)
  • debian (2)
  • lets-encrypt (2)
  • macos (2)
  • arp-scan (1)
  • bashrc (1)
  • command (1)
  • file-permission (1)
TAGS
  • debian (5)
  • filemaker (4)
  • hugo (4)
  • lets-encrypt (3)
  • thinkpad (3)
  • bash (2)
  • cli (2)
  • linux (2)
  • mp3 (2)
  • ssl (2)

© trhrkmk 2019

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.

​